9月からスタートしていたリフォーム工事が完成間近となりました。その為、養生を取り外す作業に行ってきました。
お客様が、「リフォームをする時には…。」と前もって買ってあった手洗いやライト。設計前に買ってしまってあったものだったので「できますか?大丈夫ですか?」と心配されていましたが、手洗いのサイズや色、機能なんかを考慮しつつ、間取りを決めて工事を進めました。
あとは、コーキングを打って、クリーニング屋さんに入ってもらうだけの状態になりました。
結果、とても心配されていましたが、かわいらしい素敵な手洗いになったと思います。手洗いの大きさ、ライトの位置&形、水栓の形や手洗いの色味にあわせたタイル。バッチリなんではないでしょうか?
こちらの手洗い、お料理教室の入り口入って正面にあるコーナー。魅力的なコーナーになりました。
また、キッチンは…といいますと、壁際に業務用キッチンをズラッと並べて、広々と使いやすくなりました。作業台も置く予定で一般の家庭のキッチンとは一味違った印象です。
ガスコンロやコンベックは本格的ではありますが、家庭用の物を使用。家まで来ているガスの配管のサイズが家庭用と業務用が違うので、そのようにしました。
キッチンにもタイルを貼ってかわいらしく、素敵なキッチンになったと思います。
通常のシステムキッチンには出せない、印象があるのでこういったものを上手に使うのも素敵だなと思いました。