今まで食べていたお米がなくなり、「今回は新米だよ~~!」なんて言いながら、夕食を食べていたら次男が不思議なことを言い始めました。
次男:「多分、学校のは『まい』だと思う!」
母:「はぁ?」「なんて?」
次男:「『まい』だよ!」
母:「……まい?……」
なるほど、なるほど。
話を聞いてみると、彼は、新米➡米(まい)➡古米➡古古米➡。。。。の順だと思っていたらしいです。
だから、小学校の給食はまだ新米じゃないと思ったのでしょう。でも古米でもない。だから『米(まい)』だと。。。
賢いじゃないか!!
確かに、新米からいきなり古米はおかしいよな。大があっていきなり小ではない。中があるじゃないか。
大➡中➡小
ならば、
新米➡米➡古米
ではないのか。。。
なるほど、なるほど。。。考えさせられます。
みんなで話し合った結果、河合家では
・ 新米の出始めから年末までを『新米』
・ 年始から次の新米が出るまでを『米(まい)』
・ 1年経ったものを『古米』
と呼ぶことになりました。